小金沢はり灸整骨院
さくらはり灸整骨院
お知らせ
求人情報
よくある質問
初めての方へ・よくある質問
よくある質問
整骨院(接骨院)と整体院との違いは何ですか
大きな違いとして、①保険適応、②国家資格の有無です。
接骨院(整骨院)
整体院
保険適応
○(一部保険外有り)
×
資格
柔道整復師(国家資格)
特に資格は必要ない
特徴
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などの治療を行う
誰でも開業できる
※「接骨院」と「整骨院」は言い方が違うだけで業務内容は同じです。
施術時間はどれくらいですか
治療部位にもよりますが、約30~40分です。はり治療ご希望の場合でも施術時間にさほど変わりはありません。
平日の待ち時間はほぼ無く、土日祝日でも20分以上待つことはまずありません。
ただし、新型コロナ対策として混雑時はお車での待機をお願いする場合もありますのでご了承ください。
どのような治療をしますか
はり治療または電気治療、手技療法をメインに行っております。
はり治療や電気治療が苦手な方、妊婦さんや、心疾患を患っている方は温熱療法など身体に合った治療を行いますので、診察時お申し付けください。
寝違えやぎっくり腰、捻挫などの急性期症状では、アイシング(寒冷療法)を行う場合もあります。症状に応じて超音波浴槽や牽引療法、運動療法なども補助的に行っています。
はり治療について
滅菌された使い捨ての鍼なので、感染症の心配はありません。
鍼を入れるとズシンと「響く」鍼特有の感覚があります。初めての方は、この「響き」を痛いと思う方もいますが、治療効果に大きく影響を与えている証拠です。
注射針を想像する方もいますが、予防接種に用いられる注射針の太さが0.5㎜に対し、当院で使用しているものは0.16㎜(髪の毛の太さと同じくらい)で、痛みを伴うことはほぼありません。
交通事故の治療をしたいのですが
自賠責保険のみ受け付けております。窓口負担はありません。ただし、保険会社からご連絡を受けてからの治療となります。したがって、来院前に保険会社担当者に「小金沢(さくら)はり灸整骨院で治療する」旨と、連絡先をお伝えください。
保険は使えますか
各種健康保険、母子家庭・乳幼児医療助成制度等、適応されます。場合によっては自費でいただく場合もあります。
なお、生活保護に関しては、生活保護法指定医療機関ではない為、すべて自費での治療となります。
※母子家庭・乳幼児医療助成制度…子ども医療助成受給者証をお持ちください。各市町村により条件等異なる場合がございますので、不明点はご相談ください。
駐車場はありますか
小金沢はり灸整骨院は約40台分の駐車場を設けています。
さくらはり灸整骨院は専用駐車場がありません。市役所向かいの「パラカ石巻駅前第1駐車場」をご利用下さい。
会計時、駐車券をご提示いただいた方へ「1時間無料駐車券」をお渡ししております。
両院とも最寄り駅から徒歩2分圏内にありますので、公共交通機関を利用して来院する方も多数いらっしゃいます。
妊娠中でも施術は可能ですか
温熱療法、手技療法、共に母体や胎児に影響なく治療することが可能です。
また、当院は全ベッドにボディクッションを使用しているため、腹部を圧迫することなく身体を支持することが可能なため、今まで妊娠8ヶ月くらいの妊婦さんがうつ伏せでの治療をしています(腹部の大きさにより最適な体位で治療を行います)。
骨折・脱臼の施術について
柔道整復師は骨折・脱臼の応急処置を行なうことができます。
当院ではエコーを用いて骨の状態を把握し、副子等用いて固定を施します。その後、医療機関へ受診していただき医師の同意を得たうえで、固定除去後に関節可動域訓練などの施術を行います。
病院や整形外科を受診後に、リハビリとして当院に来院する方も多数いらっしゃいます。
長期固定により、患部周辺の筋力低下、関節の拘縮が生じます。 自分ひとりでリハビリを行うのには限界があり、一人ひとりの状態を把握したうえで、的確なサポートをさせていただきます。
※骨折、脱臼の施術は医師の同意が必要になります。